期日 |
2019年12月8日(日) 10:00~16:00 |
場所 |
会場 |
米子コンベンションセンター 5階 第4会議室 |
住所 |
鳥取県米子市末広町294 |
TEL |
0859-35-8111 |
|
内容 |
「他職種連携と生活行為向上マネジメント」
講師:小林 央氏(大田市立病院)/島根県作業療法士会会長、認定作業療法士、
OT協会生活行為向上マネジメント士会連携支援室室員、生活行為向上マネジメント指導者
「自宅での役割再獲得により通所リハビリ終了に至った事例」
講師:米井 浩太郎氏(老人保健施設 虹)/認定作業療法士、生活行為向上マネジメント指導者
所属されていた通所介護や通所リハビリでの生活行為向上マネジメントの取り組みと実際に介入した事例のお話をしていただきます。
「生活行為向上マネジメントを用い退院後、意思疎通の手段と余暇活動の途切れない介入にがった事例 -伝えることを焦点にー」
講師:岩本 悠氏(松江市立病院)/認定作業療法士、生活行為向上マネジメント指導者
頭部外傷により四肢麻痺で施設入所されていた事例が、脳梗塞を発症し、生活行為向上マネジメントを用いて意思疎通の手段と余暇活動とパソコン操作を他職種と連携を取りながら取り戻した急性期病院での介入についてお話していただきます。
|
対象 |
鳥取県作業療法士会会員、他都道府県作業療法士会会員
他職種(介護支援専門員、理学療法士、言語聴覚士 等) |
参加費 |
県士会員・他職種 500円 ※県士会員の場合は2019年度県士会費納入者に限る
非会員 5,000円 |
生涯教育 |
2ポイント(鳥取県作業療法士会会員、他都道府県作業療法士会会員) |
申込み |
|
問合せ先 |
鳥取県MTDLP委員会 推進員 土井宣幸、研修会申し込み受付担当 松本周三
|
注意事項 |
領収証を各自で印刷し、必要事項を記入の上当日ご持参ください。
駐車場について
会場HP
http://bigship.sanin.jp/bigship/guest/15/
|
案内地図 |
|